[第5回オンラインセミナー] 自治体業務継続計画の実効性確保と地域における防災活動や被災者支援に役立つ個人情報を含めた情報管理セミナー:2024/10/01 13:30~
サービス
私たちは、過去3000年以上使用されてきた、東洋的な発想の”割符”をデジタルの世界で”電子割符”として実現しました。
分割された各割符ファイルには意味がないため、誰も元のデータを取得できません。
電子割符を使用すると、さまざまなデータファイルの保護レベルが大幅に向上します。
電子割符とは
データ移送、保管等で重要情報の安全管理に利活用できます
電子割符の機能
1. 通常モード(分散管理・完全秘密分散型)
分散した全員の割符が揃ってはじめて、原本復元を可能にする。
2. リカバリーモード(分散管理&BCP対処・しきい値秘密分散型)
一部の割符が揃わなくても、原本復元を、敢えて可能にする。
ただし、それぞれの割符単体から、原本復元はできない。
3. 最小化モード
生成する割符サイズを小さくできる。
4. 自己認証機能
復元する際の条件設定が可能。
電子割符の第三者評価
報告書要旨
一般に秘密分散法として知られる方式の特殊な場合と考えることができる。
電子割符は、既知の数学理論(暗号理論)そのものを実装したものではない。(理論ではなく独自の新技術・ソフトウエアである)
電子割符の内部パラメータ設定を工夫することで、実用的に安全で効率的なシステムが構築できる。
既知の秘密分散法に対し電子割符は、高速な処理が可能であり、大きなサイズのファイルであっても分割せずに一度に処理できる。
東京大学
出典:(株)グローバルフレンドシップ(採用する電子割符技術供給元)内部資料
電子割符セキュリティ強度調査報告書 2001年12月20日
報告書要旨
現時点の安全性評価では、およそ10の105,000乗通りの場合の数から正解を言い当てるのと同程度に困難であるとの見積もりを得ている。
現時点での全数探索を前提とした安全性評価内容によれば、充分な情報理論的安全性を持っていると考えられるレベルである。
産業技術総合研究所
出典:(株)グローバルフレンドシップ(採用する電子割符技術供給元)HP
[2015.12.26]
産総研様との共同研究の第二期結果概要報告
選ばれる理由
機密性(Confidentiality)
情報理論的安全性でデータ保護します。
完全性(Integrity)
復元時まで原本性を維持できます。 (都合の良い改竄も不可能)
可用性(Availability)
一部の割符が消滅しても原本復元が可能です。
ニュース
[2021/02/15]
APPGUARDのTVCMキャンペーンのご紹介
弊社が取扱っております、OSプロテクト型エンドポイントセキュリティ製品、AppGuardが、TVCMキャンペーンでお求めやすくなります。
[2021/01/28]
AppGuardのTVCMのご案内
弊社がリセラー契約を締結した株式会社シー・エル・シー様が提供しておりますOSプロテクト型エンドポイントセキュリティ製品、「AppGuard」のTVCMが始まりました。
[2021/02/10]
株式会社OFFISISが「DR.REMOTE」の提供を開始
株式会社OFFISISがGFI電子割符Rを実装したゼロトラスト型セキュリティサービス「DR.REMOTE」の提供を開始
[2020/04/08]
スマホアプリのプロトタイプデモを開始しました。
スマホアプリのプロトタイプ版でのデモ等を開始しております。
[2020/08/12]
弊社略称は、WRFです。
弊社の事業に則した略称として、「WARIFU」の頭文字をとった、「WRF」を略称とすることとしました。
[2020/10/28]
秘密分散技術を使用したプラットフォームを手掛ける
株式会社割符サービスとサービス取り扱いに合意
この度、株式会社シー・エル・シー(本社:東京都港区、代表取締役社⻑:守屋 元 雅、以下、CLC)と株式会社割符サービス(本社:東京都渋⾕区、代表取締役社⻑:保 倉 豊、以下、WRF)は、リセラー契約を締結致しましたのでお知らせします。
Webサイトをリリースしました。
よろしくお願いします。
[2019/12/18]
フレンチテックに選出されました
12月3日に開催された、フレンチテック東京のイベント「Meet & Connect」に日本側選出企業として参加しました。
[2020/02/14]
今春リリースに向けスマホアプリクローズドΒ版開発中
“割符屋”サービスの第一弾として、現在スマホアプリβ版を開発中です。
チーム
保倉 豊
代表取締役
CEO
船山 雅史
取締役
CFO
山口 叔史
取締役
CTO
佐藤 徹
CTO
会社概要
会社名 / 屋号 | 株式会社割符サービス (WARIFUYA) |
設立 | 2019年7月26日 |
所在地 | 〒151-0073 |
東京都渋谷区笹塚1-32-2 ソネット笹塚102 |